マガジンのカバー画像

People

76
hacomonoメンバーが書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

愛媛県内に眠る空き家を活用した無人お遍路宿&観光コンテンツのDX化でインバウンドを促進【株式会社hacomono|事業紹介】

コロナ禍が明け、四国全体で外国人観光客が増加傾向にある。特に人気を博しているのが「歩き遍路の旅」。海外では「巡礼旅」という旅行ジャンルがブームを迎え、四国遍路は外国人にとって魅力的な観光コンテンツとなっている。だが、これまで歩き遍路を支えてきた従来のお遍路宿や宿坊は、コロナの影響で閉鎖が相次いでおり、宿不足が深刻化。宿を予約できず野宿をする外国人遍路客も少なくない。この現状課題を解決するため、愛媛県内に多く存在する空き家を新たなお遍路宿、それも無人民泊とする実装プロジェクトが

hacomono Newsletter 2024 11-12

hacomono PR ともPです。 気づけば、カレンダーも残り1日。あっという間に駆け抜けた一年だったと感じる方も多いのではないでしょうか。そんな慌ただしさの中、私の家の隅にはまだクリスマスツリーがぽつんと佇んでいます。年末の象徴的な風景として、片付けるのを少し先延ばしにしている自分に、今年の思い出を重ねています‥。 日々の出来事をお届けしてきたオープン社内報「Newsletter」。本年最後の号となる今回は、11月から12月の出来事を振り返りつつお届けします。 ha

0→1受託開発と事業会社のUIライブラリー構築・デザインシステム構築を比較してみた

こんにちは、プロダクトデザイナーのほっしーです。 7月に入社してから、はや6ヶ月が経ちあっという間に年の瀬です。 はじめに最近はhacomonoプロダクトのデザインシステムの構築・整備に携わっています。 前職では受託案件で0→1のデザイン上のUIライブラリーの構築に携わることが多く、今回初めて事業の中の人としてSaaSのデザインシステム構築・整備を行いました。 そこで今回は私が感じた違いについて述べていきたいと思います。 転職を考えている方や2つの体制どちらかに似たプロジェ

2025年は、アスリート名言でモチベーションアップ。hacomonoオリジナルカレンダーで店舗コミュニケーションを円滑に

こんにちは。hacomono PR ともPです。 2024年も残ること2営業日。年末年始のご挨拶といえば、「カレンダー」ですよね。昨年に続き、今年も「hacomonoオリジナルカレンダー」を作成しましたのでご紹介したいと思います。 ※本記事は、セールスグループみぞさん(横溝)とコミュニケーションデザイナーの大輔さん(中島)にヒアリングを行い、インタビュー内容を編集してお届けします。hacomonoは、ニックネーム文化のためニックネームで記載します。 hacomonoオリ

ウェブアクセシビリティのFocusについてフォーカスしてみた

こんにちは、hacomono プロダクトデザイナーのKunioです。 前回はhacomonoにジョインした理由や感想を書きました。 9月に入社してから4ヶ月弱が経ちました。あっという間でしたね。ありがとう2024。 短い期間ではありますが、この間に新しい視点を得ることができたと感じています。 今回は、hacomonoのデザインに携わる中で学んだ「ウェブアクセシビリティ」の「Focus(フォーカス)」についてご紹介します。 hacomonoは、すべてのユーザーが快適に利用でき

UIコンポーネントの仕様どう決める?仕様検討の3ステップ

こんにちは、hacomonoプロダクトデザイナーのしんちゃんです。 2024年9月に入社してから早3ヶ月が経ちまして、現在は会計・決済ドメインのUIデザインとUIコンポーネントライブラリの構築・運用を担当しています。 はじめにUIコンポーネントの仕様をどのように決めればよいか、迷ったことはありませんか? hacomonoでは、UIデザインの品質向上と作業効率化を目的に、UIコンポーネントライブラリの構築を進めています。 本記事では、筆者がUIコンポーネントの仕様検討で行っ

CROのためのRevOpsダッシュボード公開

こんにちは。セールス&マーケティング活動は、いつでもダッシュボードから確認できるようにしたいhacomono上村です。 はじめに。良い事例って?B2Bマーケティングやセールステックの領域は"事例"がたくさん流通しています。様々なベンダーがこぞって優秀なユーザを取材し、事例コンテンツとして公開していますね。 さて、多数の事例が公開されているなか、 読み手であるユーザにとっての良い事例とはどんなものでしょうか? 僕自身、駆け出しの頃からいろいろなセミナー・カンファレンスに足

「採用のその先へ」採用担当から人事企画へ転身し、組織のエンゲージメント向上を目指す話。

どうも、こんにちは! hacomonoの盛り上げ人事 なんちな (@nanchina_nano) です。 一応、弊社のことをご存知でない方向けにお伝えしておくと・・・ hacomonoはフィットネスジムやヨガスタジオ、スクールなどのリアル店舗向けに会員管理や予約、決済などを一元管理できるクラウドサービスを提供しているバーティカルSaaS企業です。日本の健康課題解決やウェルネス向上を目標としており、そのミッションに共感したメンバーが日本中からフルリモートで働いています💪 ア

デザイントークンを導入した話

こんにちは!hacomonoプロダクトデザイナーのなつい もえこ(@moeko_n)です。 最近グンと寒くなり、市販の鍋スープの食べ比べにハマっています🍲 だいたい1袋3〜4人前と記載がありますが、夫婦2人で余裕で食べきってしまうのは我が家だけでしょうか。。おすすめの鍋スープあったら是非教えてください〜!🙏 さっそく本題ですが、以前より取り組んでいたデザイントークンの定義が概ね完了しました! 今回はhacomonoでのデザイントークンの定義について、決定までのフローと

北海道FITNESS COMMUNITY #2 開催レポート

こんにちは!hacomonoのパートナーセールスを担当している工藤佳奈江です。 全国各地でのオフラインイベント企画開催など、フィットネス領域のコミュニティマネージャーとして活動しています。 業界全体の発展やビジネスの加速を後押しする『FITNESS COMMUNITY』を8月から順次立ち上げ、北海道・東京・静岡・愛知・大阪・福岡と全国各地で開催していきました。 今回は、2回目の開催となった北海道イベントの様子をレポートしていきます。 メインコンテンツはトークショー/Q&A

【1年近い商談数の停滞を超えて150%成長】hacomonoインサイドセールスの4つの課題に対する5つの取り組み

こんにちは。ウェルネス業界特化型SaaS hacomonoでインサイドセールスリーダーをしている樋口です。 インサイドセールスが好きで新卒からほとんどインサイドセールス1本でキャリアを歩んできました。 昨年のインサイドセールス Advent Calendar 2023では私たちhacomonoインサイドセールスチームの1年間の取り組みを上記↑の記事を紹介しました。 1.8万字にも及ぶ大作noteは大変好評いただき、上記noteをきっかけにインタビューをしていただいたり、

【参加率88%】#ウェルネスアクション で組織を超えたコミュニケーションを生む全社員参加型プロジェクト「RUN for 2024」

こんにちは!hacomonoの盛り上げ人事 なんちな (@nanchina_nano) です。 ようやく都内でも紅葉を楽しめるようになりましたよね🍁 すっかり秋を感じる季節に。 秋といえば、そう・・・っ! スポーツの秋ですねっ!!!(唐突・・・笑) hacomonoは毎年この時期に、『RUN for』という全社で取り組む #ウェルネスアクション があります。今日は、先日終えたばかりの『RUN for 2024』についてのレポートをお届けしたいと思いまーす! 『RUN

チームで管理して効率化&品質担保!Figmaのマスター運用を見直した話

こんにちは、hacomonoプロダクトデザイナーのメイさんです。 最近、芋焼酎にハマっていまして三岳のソーダ割りをよく飲んでいるのですが、寒くなってきたのでお湯割りもいいな〜と思ったり。 寒くなってきたといえば、個人の肌感ですがおでんの出汁割りができる(しかも日本酒か焼酎か選べる)お店ってそんな多くない気がしていて、見つけると「おっ⤴︎」ってなっちゃいます。 マスターのセンスによって肴やお酒のチョイスが変わるので、居酒屋やバー巡りって本当に楽しいですよね。 さて、マスタ

“自分も利用するサービスに携わりたい”ウェルネス業界のhacomonoに転職

2024年9月にhacomonoにプロダクトデザイナーとして入社したkunioです。 これまで、Web制作会社で約2年間働き、その後、人材・求人サービスの会社に転職して約10年間デザイナーとしてUI/UXだけでなくコミュニケーションデザインなど幅広く携わりました。前職ではメンバーとも仲が良く、職場環境も非常に良かったため、楽しく働いていました。 人材・求人業界は、衣食住のさらに一歩手前で必ず必要とされる重要な業界です。人生を左右する業界であり、ビジネス観点での凄さも学びまし