マガジンのカバー画像

People

30
hacomonoメンバーが書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

社員数5名から200名へ…ベンチャー企業で10年過ごしてみた

2013年12月1日に株式会社まちいろ(現hacomono)に入社しました。 さっちゃん or さとこさん と会社では呼ばれています。 早いもので本日(2023年12月1日)でまるっと10年が経ってこれを期に自分史を振り返ってみます。 10年分なのでちょっと長いかもしれないですが読んでいただけると嬉しいです。 入社のきっかけ前職で基幹システムを担当していたのがまちいろ(現hacomono)だったことがきっかけです。 なかなかハードな環境で根を上げていたところに社長から声をか

運命的タイミングでhacomonoに転職してから半年経ちました

はじめまして、ひらゆーです。 2023年5月にhacomonoに開発エンジニアとして入社しました。 タイミングに恵まれて転職して半年経ったので、転職時のことと入社してからの振り返りを投稿しようと思います。 これまでの経歴まずこれまでの経歴を簡単に紹介します。 やっとエンジニア歴3年が過ぎたところで、まだまだ勉強中のひよっこエンジニアです。 hacomono入社のきっかけhacomonoに入社したきっかけはタイミングが合ったというのが一番大きいと思います。 実は2社目

仕事に没頭していた3児のママが大手企業を辞めてスタートアップに転職した話

はじめまして。hacomonoのもえちです。 hacomonoはニックネーム文化なので、もえちと呼んでもらっています。 高校生時代から続く由緒ある(?)ニックネームなのですが、最近はちょっと自分で名乗るのは恥ずかしくなってきました・・。 さてさて、2023年6月にhacomonoへ転職して気付けば5ヶ月経ち 色々感じていることを入社エントリーとして残すことにしました。 今後のキャリアについて考えている方やhacomonoをもっと知りたい方へ 少しでも参考になればと思い筆を

前職の先輩に誘われて、立ち上げ間もない運用保守チームに参画した話。

はじめに hacomonoで開発部運用保守グループに所属しています「とっしー」と申します。 この記事は入社して2週間が経過した時に執筆しています。 ですので、まだhacomonoメンバの一員として業務に従事しているかといえば完全にNOです。 ただ入社に至る経緯、面接、そして入社までについてはホットにお話できますので、 hacomonoってどんな感じ?だったり、hacomonoがちょっとでも気になっている方にとって、少しでも参考になれば良いなぁと思います。 hacomon

hacomonoにSREのエンジニアとして入社してみた

はじめまして、2023/6/16より株式会社 hacomono に SRE チームのエンジニアとして入社しています koskohei(こすこへい) と申します。 ちょうど試用期間が終わりましたので、ここら辺でざっくばらんに入社までの経緯と入社後の近況、今後目指していきたいことを記そうと思います。弊社を検討してくださっているどなたかの参考になれば幸いです。 簡単な経歴私の経歴としては元々は 某ECサービスの決済関連のプロダクトの開発・運用をアプリケーションエンジニアとして行な

子どもが生まれて、戦略コンサルからスタートアップに転職した話

こんにちは。hacomono(フィットネスクラブなどのウェルネス領域で会員管理・予約・決済システムを運営するスタートアップ)で事業開発を担当しています。前職のコンサルからhacomonoに転職して半年。育児と仕事の両立でやや慌ただしい生活を送っていたのですが、落ち着いてきたため自分への振り返りと、自分の経験が少しでも参考になる人がいたらと思い筆を取りました。 コンサルからの転職を考えていなかった私ですが、子どもを産んだことがきっかけで自分を内省し結果として転職をするに至り

44歳で転職してみた。

6年弱勤めた会社を辞め、株式会社hacomonoに入社しました。40代での転職だったのでそれなりに時間かかるだろうと思ってたら、Meet upイベントに参加して正味1ヶ月くらいで入社を決めた、というのを振り返って書いてみます。 転職を考えた経緯 元々勤労意欲がめちゃめちゃ高いわけじゃなく、家賃と食い扶持のためにコールセンターでバイトを始めたのをきっかけに、気付いたら十数年、カスタマーサポート畑で働いてたというのが正直なところです。 なので、過去の転職では「会社は変われどや

「hacomono」1人目労務の1年間

はじめにこんにちは。 hacomonoで労務を担当している「さき」と申します。 今日は、1人目労務として入社してから1年間でやったことをお話させていただきます。 こんな方に、少しは参考になればいいなと思って書いています。 従業員数が50人未満から50人以上に増えた労務ご担当者様 IPOを目指している中で奮闘されている労務ご担当者様 hacomonoに興味があって、社風や社内制度など知りたい方 本題に入る前に、簡単に自己紹介させていただきます。 前職では、人事部に長く

BizOps実践論 -事業会社におけるデータ活用5選-

もしかしたら2022年は日本のスタートアップにおけるBizOps元年だったのかもしれません。 多くのスタートアップでBizOpsチームが生まれました。これを書いている2023年8月時点までに、LayerX、マネーフォワード、リンクアンドモチベーション、ログラス、アルプ、Chatwork、ソーシャルインテリア、ナレッジワーク、アカツキ、Azoop、サイバーセキュリティクラウド、PoliPoli、Rehab for JAPANで求人が出ていたことを確認しています。 前回のno

【3ヶ月で商談数150%増加】インサイドセールスが始めるべきマーケ連携のための5つのステップ

hacomonoでインサイドセールスリーダーをしております坂瀬と申します。 hacomonoに入社して1年が経ち、SDRから始め、ナーチャリングチーム、BDRチームと組織を立ち上げISにまつわる様々な業務を経験してSDRチームに戻ってきました。 はじめに 株式会社hacomonoは「ウェルネス産業を、新次元へ」をミッションにフィットネス業界や運動スクール業界向け店舗運営システム「hacomono」の開発・提供を行なっています。 これまでアナログで行われていた入会・決済・予

今この瞬間の私を生み出す、私のトランジションとコーチングマインド

はじめになぜnoteを書くのか それはトランジションを大事にされる皆さんと繋がりたいと思ったからです。そしてそんな皆さんがご自身の人生を豊かに、今この瞬間を幸せに生きていくことに、少しでも貢献できればと考えています。 トランジションとは トランジションとの繋がり 出会いのきっかけは、「グリーンズジョブ」と私がコーチングを学んだ「THE COACH Academy」の提携でした。 トランジションとコーチングマインド 私は、現在トランジションの最中にいます。そして今日

[発表]2022年にhacomono社員が購入した書籍ランキング

hacomonoでは月1万円まで事前申請や事後承認なしで好きな本をAmazon Business経由で購入し自宅に郵送できる制度があります。(立替申請をすることで電子書籍の購入も可能です。) 開発部門の予算確認をしているなかで、どうせならとhacomono社員が2022年に購入した本のランキングを集計してみました。(発行日ではなく購入日での集計です) さらに、本の感想も社員から集めてみましたので一部ご紹介します! 1位 解像度をあげる解像度を上げる 曖昧な思考を明晰にする

【ウェビナー商談化率40%の裏側】〜5つの失敗とその乗り越え方〜

皆さんこんにちは! ウェルネス業界特化型SaaSの hacomonoでインサイドセールス企画をしている大友です。 新卒では飛び込み営業から始まり、FS・ISを経験した後にコンテンツマーケへとキャリアを歩んでいます。 本日、リリースがあったようにhacomonoはシリーズCで38.5億円の資金調達を実施いたしました。 昨年3月のシリーズBでの資金調達以降、1年間で導入店舗数は約3倍の3,000店舗を超えました。チャーンレートはほぼ"ゼロ"をキープし、hacomonoとして

【1年間で商談数170%増加】hacomonoインサイドセールスの1年間の取り組みを振り返る

こんにちは!ウェルネス業界特化型SaaS hacomonoでインサイドセールスリーダーをしている樋口です。 インサイドセールスが好きで新卒からほとんどインサイドセールス1本でキャリアを歩んできました。 こちら↑のプレスリリースにもあるように、hacomonoはシリーズCで38.5億円の資金調達をいたしました。 昨年3月のシリーズBでの資金調達以降、チャーンレートはほぼ"ゼロ"をキープし、1年間で導入店舗数は約3倍の3000店舗を超え、hacomonoとして大きく成長でき