サステナビリティビジョン公開。未来に「ウェルネスであふれた社会」を実現するために
1年前の2021年8月、hacomonoはミッションを刷新しました。掲げたのは「ウェルネス産業を、新次元へ。」のメッセージです。
そして2022年3月には、シリーズBラウンドで20億円の資金調達を実施。国内におけるウェルネス社会実装を加速させるべく、事業展開を進めています。
加えて私たちは今回、新たに「サステナビリティビジョン」を公開することを決定しました。2013年の創業以来、社会課題解決型の企業として取り組んできた軌跡を言語化し、社内外への理解浸透を促す狙いがあります。
日本が抱える、超・超高齢化社会への対応などを含め、hacomonoが目指す「ウェルネスであふれた社会」の未来について詳しくお伝えします。
※本記事は、当社代表・蓮田健一(はすだ・けんいち)にインタビューした内容を、広報チームが編集してお届けします。
起業の動機は「予防介護と店舗UXの改善」
改めて、株式会社hacomonoを紹介します。
提供するサービスは、フィットネスクラブを中心とした月額制リアル店舗のための、会員管理・予約・決済・POSシステム「hacomono」です。業界特化のSaaSシステムとして、1700(2022年8月現在)を超える店舗のお客様に導入されています。
この業界に参入した背景には、蓮田自身の原体験とビジネス戦略での側面、2つの理由がありました。
これら創業当時の想いはhacomonoの根幹となり、業界変革をミッション・ドリブンで目指す、現在の企業姿勢へとつながっています。
今回発表したサステナビリティビジョンでは
「ウェルネス産業の⼒で、社会もウェルネスに。」とメッセージを掲げました。持続可能な開発目標(SDGs)の支援を宣言し、ウェルネス⼈⼝の拡⼤や社会課題の解決に貢献していきます。
社会性と大義、イノベーションへの覚悟
新たにサステナビリティビジョンを宣言したhacomonoですが、SDGsの目線で整理する以前から社会的な視点は持ち続けていました。
象徴的な取り組みの1つが、フィットネス参加率を増進する「PROJECT 3%→10%」です。第1弾ではフィットネス業界の有識者が議論をする会議「SUMMIT〜わたしたちにできること〜」などが行われました。
プロジェクトの趣旨は、hacomono単独ではなく業界全体が手を取り合い、日本のフィットネス参加率を3%から10%に押し上げること。
各国のフィットネス参加率を載せたIHRSAグローバルレポート(2018年)によると、日本のフィットネス参加率が3.35%なのに対しスウェーデンは21.15%と、6倍以上の開きがあったのです。
私たちは「PROJECT 3%→10%」を実行するうえで、短期的に実現が可能とは考えていません。中長期的な視点を持ちながら、運動・食事・睡眠に対する価値を高め続け、新たな日本文化の形成につなげていくことが大切だと捉えています。
ダイバーシティ&インクルージョンの推進へ
組織としても、サステナビリティビジョンに通ずる取り組みを過去に何度も実施してきました。例えば、社内イベントとして実施された「RUN for」はそのうちの1つ。
hacomonoメンバー指定の期間中に、ランニングで消費したカロリーを200kcalごとに貧困国の子どもたちへ給食10食(20円/食)として寄付するといったものです。
また、2030年問題で指摘される、労働人口の減少に対しても対策を打ち立てています。
2030年には日本の総人口が約1億1900万人まで減少する見通しで、65歳以上の高齢者が占める割合は約31%とされています。WHOが定めた高齢化社会は、高齢化率が21%以上であることを考えると非常に大きな課題です。
そこでhacomonoでは、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の推進を行うことで解決を試みています。
女性が長期的に活躍できるチーム作り(安心して子どもを産める会社)や、障害者採用を積極的に進めるほか、年齢を重ねてもチャレンジを続けられる「学習する組織」の仕組みも優先度の高い取り組みです。
産業インフラを目指す、SDGs実践企業
今回のサステナビリティビジョンの公開にあたり、hacomonoとして大切にしたい考え方があります。それは自社が率先して「SDGsを頑張ってます!」と大声でアピールしないこと。
例えばApple社は、自分たちで「デザインに優れた会社」とメッセージしているわけではなく、周囲がプロダクトをみて自発的に評価しています。社会的な取り組みも同じことで、SDGsの実践が成されているかどうかの判断は、周囲が決めることだと思っています。
私たちはあくまで「ウェルネス産業を、新次元へ。」のミッションに従い、その実現に向けてお客様と向き合っていくことが重要です。このような会話は、今に始まったことではありません。
当社は変化の激しいこの時代の流れに合わせ、ビジョンの役割を「3年後に会社が市場からどう認知されているか?」と定義しています。数年で変わることを前提に、2〜3年でスピーディーに達成していくイメージです。
対してサステナビリティビジョンでは「ウェルネス産業の⼒で、社会もウェルネスに。」と謳っています。これは中長期、時には100年単位で取り組むほどの、ロングタームでの社会浸透を想定したものです。
今回の発表は、2030年をゴールとしたSDGsに紐づく内容にはなりますが、最終的な到達点ではありません。再度社内ではサステナビリティビジョンの目的を共有し、理念に沿った活動を続けていきたいと考えています。
最後に
最後にサステナビリティビジョンの公開にあたってのメッセージを、代表の蓮田よりお伝えします。創業時より社会に目を向け続けてきたhacomonoは、さらなる公器として役割を追求していきます。
サステナビリティビジョンの公開は、これまでの社会的取り組みを整理し、これからの活動へとつなげる1つの通過点です。今後もhacomonoは一過性で終わるような短期的なPR戦略を取ることなく、王道の正しさを求めて進んでいきたいと考えています。
「ウェルネス産業の⼒で、社会もウェルネスに。」
これからの活動にも、ぜひご注目ください。
プレスリリースはこちら。