【イベントレポート】デジタル時代の次世代フィットネス経営に向けて - hacomono プロダクト × 経営会議 -
2023年8月1日。hacomono本社 原宿オフィスに34名のフィットネス業界関係者が集結し、アフターコロナ時代における新しいフィットネス経営に向けた共創型ワークショップが開催されました。
デジタルの力でクラブ経営を加速させるために必要なことを参加者全員で議論し、次世代フィットネス経営に必要なアイデアを共有することが目的です。
イベント後半ではhacomonoのプロダクト開発メンバーもディスカッションに参加し、今後の機能追加・ブラッシュアップに必要な意見交換も実施。熱気あふれる会議となりました。
当日の様子をイベントレポートの形で振り返ります。
フィットネス業界関係者、34名が集合
イベント当日のサマリー
当日は、株式会社hacomono CEO 蓮田によるオープニングトークからスタート。
前半は外部講師による45分間のセミナーが開催。株式会社理学ボディ 代表取締役の木城拓也氏から多店舗展開に関するお話をいただきました。
後半は4つのグループに参加者が分かれて議論を開始。テーマは以下の通りです。
Aグループ:実践的集客の事例研究〜集客・キャンペーン施策〜
Bグループ:会員LTV向上戦略 〜 会費外収入を高める方法 〜
Cグループ:スタジオレッスン ブースト戦略 〜運営効率化と満足度向上〜
Dグループ:会員定着から継続戦略 〜定着率・継続率向上〜
最後にワークショップの振り返りをしたのち、交流パーティーを経て、イベントは終幕となりました。
オープニングトーク(代表挨拶)
hacomonoのロゴが描かれたユニフォーム姿で登場した代表の蓮田。今回のイベントの趣旨と共に、参加者全員に対する感謝の言葉が語られました。
セミナーレポート
セミナー講師として登場したのは、株式会社理学ボディ 代表取締役の木城拓也氏です。2018年に法人設立したのち、現在では、整体店を75店舗、ピラティススタジオを7店舗展開しています。
セミナーのタイトルは「異業種からの知恵・多店舗・FC運営セミナー 〜スケールの秘訣・アイデア〜」です。
設立から5年の間で経験した、経営の<失敗と後悔>についてお話をいただきました。
このような体験談をベースに話された木城氏のお話には、参加者からも「異業種の事例であはるものの、大きな刺激になった」などの声が寄せられました。
その後、木城氏から共有されたスケールの秘訣・アイデアをもとに、参加者は4つのグループに分かれてディスカッションを開始しました。
Aグループ「集客・キャンペーン施策」
グループAは「集客・キャンペーン施策」について、課題と解決策のディスカッションがされました。
特に多かった悩みは、チラシの活用やキャンペーンの打ち出し方に関するものでした。解決策としては、チラシの活用事例やデザインのバリエーションに多く触れること、自店舗の強みに合わせたキャンペーン設計をすることなどが挙げられました。
hacomonoに期待したいことには、
生成AIによるチラシ作成
チャットボットやLINEによるコミュニケーション活性化
などのリクエストがありました。
Bグループ「会費外収入を高める方法」
こちらのグループでは、物販やチケット、クーポンの活用などで会員LTVを向上させるための方法について意見交換がされていました。
主な課題として挙げられたのは、デジタル・アナログを問わずクーポンの管理が煩雑になってしまうこと、物販をするにしても在庫のスペースに余裕がないこと、どんな商品であれば購買意欲が湧くのかがわからない、などでした。
hacomonoに期待したいことには、
在庫管理やデータ活用・分析など
漫画『ドラゴンボール』に登場する「スカウター」が究極的には欲しい
などのリクエストがありました。
Cグループ「運営効率化と満足度向上」
スタジオレッスンのブースト戦略として、どんな施策が考えられるのか。スタジオ運営の効率化や会員の満足度向上を図るためのアイデアがグループCでは議論されました。
全グループの中でもっとも活発にアイデアが交わされ、課題やソリューションの付箋が次々と貼られていきます。オペレーション面の課題には予約方法を説明する際の効率化、経費面ではインストラクターの報酬計算の方法について、効果測定においても各種集計や分析の方法が議論されました。
hacomonoに期待したいことには、
過去予約者へのプログラムレコメンド
フリーインストラクターとメンバーのマッチング
などのリクエストがありました。
Dグループ「定着率・継続率向上」
会員が継続して通い、定着してもらうための方法を議論したのがDグループです。効果測定の面では、顧客満足度の測り方や適切なLTVの把握方法を知りたいという声があり、退会抑制の面では「会員ニーズの消失への対応」「退会の本当の理由を知りたい」などが挙げられました。
hacomonoに期待したいことには、
レッスンの属性・タグ付けをして表示したい
会員の来訪数の変化量を取得など、データ活用がしたい
などのリクエストがありました。
参加者の感想・アンケート回答
今回の共創型グループワークでは、前半のセミナーと後半のグループワークでそれぞれ参加者の声をいただくことができました。
理学ボディ 木城氏のセミナーの感想としては、以下のようなアンケート回答がありました。
リアルな失敗談は参考になり興味深い話をありがとうございます。少し業態は違いますが視座を上げることは必要だと考えており刺激を頂きました。
どのような形で利益が生めるビジネスモデルかをキチンと設計され、それが実行されている事が素晴らしいと感じました。
視座によって目指すべきゴールが変わり、そこまでの手段や設定の仕方などが変わるというお話を聞いて今一度目指すべきゴールについて改めて考えようと思いました。
グループワークについては、自分では考えたことのない多様な意見に触れることができたこと、それぞれの分野で活躍されている皆さんの意見が聞けたことは有意義だった、などの感想がありました。
具体的なところでは、「フィットネスクラブ側と会員(顧客)側の各種データが揃うことで、初めて自社にとって必要な議論をすることができると思う。今後の機能追加に期待したい」などのリクエストもあり、私たちにとっても非常に有意義な時間を得ることができました。
以下、代表蓮田からのメッセージになります。